まもなく完成!川辺町M様邸
ご無沙汰しておりました。
更新しておりませんでしたが、現場は順調に進んでおります。
川辺町のM様邸はまもなく完成を迎えます。
外観も内装もとてもいい感じ♪
私が住みたいくらいです!!
見学会は行わない予定ですが、是非見てみたいという方は
ご連絡ください。
お待ちしております。


ご無沙汰しておりました。
更新しておりませんでしたが、現場は順調に進んでおります。
川辺町のM様邸はまもなく完成を迎えます。
外観も内装もとてもいい感じ♪
私が住みたいくらいです!!
見学会は行わない予定ですが、是非見てみたいという方は
ご連絡ください。
お待ちしております。
中津川市蛭川で施工する六角形の家
刻みにかかります。
KLPA建築研究所の一級建築士 小西昭臣さんの設計です。
小西さんのお宅にもお邪魔致しましたが、すごくユニーク!
川辺町M様邸もまもなく着工の予定です。
お楽しみに♪
更新をご無沙汰しておりました。
3月に上棟致しました、
美濃加茂市のT様邸の現場の様子です。
インナーガレージ付きの平屋建てです。
まもなく完成です。
福地では福地を彩る取り組みが始まりましたよ!
こちらもお楽しみに!
暖かい日が続きますね♪
八百津町I様邸の床柱の紹介です。
I様がご自身で山で採ってみえた木で施工致しました。
思い入れのある床柱です(^^)
今日は建具屋さんに建具を納入していただきました。
完成まであと少しです。
年末に基礎をした八百津町I様邸の新築工事。
ただ今順調に造作が進んでおります。
造作現場もまたご紹介いたしますね。
こちらは外壁などリフォームされた美濃加茂市のI様邸です。
写真にチラリと写るお隣が昨年新築工事されたK様邸。
見学会の時にリフォームご依頼頂きました。
↓ビフォア
↓アフターです。
1月に入り八百津町潮見のH様邸リフォーム工事に入りました。
今月は美濃加茂市T様邸の新築工事に入ります。
現場日記更新していきます。
お久しぶりです。
新年になり初めての更新になってしまいました。
昨日は節分でしたね。
旧暦の大みそかでした。
今日は旧暦のお正月ということで
今の暦では随分遅くなってしまいましたが、、、
あけましておめでとうございます!
青鬼は長男作・緑鬼は次男作
鬼は外!鬼役やりました・・・
容赦なく飛んでくる豆豆豆
福はうち
立派な恵方巻きは作れませんが
簡単な細巻を自分の食べる分は自分で作ってもらいました。
たまごやまぐろ、サーモン、エビマヨ、キュウリなど
まめに一年過ごせますように!
忘年会シーズンになってきましたね
この秋、倉庫の改築工事を行いました「カラオケラウンジ NAO」さんが
明日オープンを迎えます
場所は八百津町野上425です
ぜひ足をお運びください!
昨日はプレオープン。
工事に携わった人をご招待頂きました。
NAOさんありがとうございました。
木材をたくさんの人に知ってもらうために色々と面白い取り組みをされている
山一木材KITOKURASUさんを訪ねて、香川県丸亀市まで行ってきました。
一般のお客さんが訪れやすいように森の中にカフェ、図書館、雑貨SHOPがあり、
そして本業の材木屋さんも木についてわかりやすく展示されています。
色んなところですごくいい刺激を受けることができました。
価値ある素晴らしい木たち♪
長いスパンの倉庫も木造で建てられていてステキでした。
図書館と家具のギャラリー
木のブランコに木のすべり台
本当の木の魅力がもっともっと広まって日本の森が元気いっぱいになりますように。。。
更新を怠っておりました!!すみません!
ホームページのリニューアルを考えておりますが、ついつい後回しになってしまいます。
今日こそは取り組もう!
しかし、現場は着々と進んでおります。
前回紹介した美濃加茂市リフォームのK様邸も無事完成し、離れの物置とガレージに取り掛かっております。
今回紹介するのは同じ美濃加茂市の新築のお宅です。
3月に子世帯、4月に親世帯の上棟を行いました。
子世帯はほぼ完成しております。
周りの景観にマッチした和の住まい。
完成をお楽しみに♪
こちらは3月から着工している美濃加茂市のK様邸のリフォーム工事の現場。
水琴窟のあるお庭が素敵な約80坪の純和風のお宅を全面リフォームです。
もともと立派なお宅なので和室の建具など磨いてきれいにして残せるところは
残しつつ、新たに生まれ変わります。
家の前の車庫と家の裏の倉庫は新築で建て替える予定です。
玄関正面壁のアクセントを考え中。
奥様のお好きな薄紫色を取り入れ、純和風の素敵な雰囲気を壊さないような
デザインにしたいと思います。
本年もよろしくお願いします。
更新が久しぶりとなってしまいました。
明日は八百津町H様邸の上棟です!
11月16日の大安の日に
御嵩町のM様邸の上棟を無事行うことができました。
M様邸はまず先に離れを新築され、
本宅を全面リフォーム行う予定です。
昨日のI様に引き続いて
同じく八百津町久田見の
F様邸のリフォーム後です。
キッチンの幅は2700で広々です。
居間です。
サッシは既設のものをそのまま利用
脱衣室です。
八百津町久田見でのリフォーム工事2件を紹介したいと思います
今日はI様邸を!
I様邸
ホームページでは紹介しておりませんでしたが
昨年末にキッチン・お風呂・トイレなどの水回りをリフォームされたI様
今年は玄関・リビングと寝室の改装をされました。
明日は同じく八百津町久田見のF様邸を紹介いたします!!
外構工事中のA様邸、リフォーム後の写真をまた少し撮らせて頂きました。
玄関・ホール
リビング・和室 掘りごたつ
トイレ
A様ありがとうございました。
私も毎日食べています。
福地ハイランズ・山ちゃんのお米の発芽玄米です。
夫は「歯ごたえがいい。」
息子は「このごはんしっかり炊けてておいしいやん!ふりかけいらんわ!」
と家族にも好評ですよ。
おいしくて栄養価も高く、白米に混ぜて普通に炊飯するだけ
と手軽な発芽玄米おすすめします。
御岳IC近くの可児ッテ、鵜沼の伊木山ガーデンでも購入できます。
ほかにもいろんな商品があります。
皆さんG.Wいかがお過ごしでしょうか?
後半の連休におすすめの福地のおでかけスポットを紹介致します。
福地 大鹿見(おおろくみ)のしゃくなげ園です。
ピンクのぽってりとしたお花がとても可愛らしく咲き始めました。
今日はまだ蕾のものもありましたが、明日あたりから咲いてくるかも!と聞きました。
3日からどこにでかけようか??と迷ってみえるかた、
大自然のなかをドライブ&散歩はいかかがですか??
日本昔話に出てくるような景色だな〜!と大鹿見を通るたびに思います。
タイムスリップしたような気分になりますよ♪
3月に上棟致しましたO様邸です。
天井部分が徐々に形になって参りました。
壁は杉板張りになる予定です。
造り付けの棚を木で沢山造る予定です。
7Mの無垢の一枚板も作り付けの収納棚に使います!!
すごく楽しみです♪
丸太の柱の表情も面白い!!
板張りの勾配天井、丸太の梁
リバーフロント!
眺めは最高!
東南から南にかけては景色を楽しめるように窓を多めに。
南には丸窓が3つアクセントに付きます。
私が高校生の頃から憧れていた清川あさみさんの個展が名古屋で2月末から3月にかけての6日間あり、
「あの刺繍,生でみたい」と出掛けました。
しかし、会場に着いてみると長ーい行列…何時間待ちになるの…?という大盛況ぶり。
子連れで行った私は並ぶ勇気もなく、
本だけ買って帰りました…
また名古屋であれば次はもう少し個展期間長いといいなぁ。
見たいです!
でも本見ただけでも、ものづくり魂に火がつきました☆
アイデアは色々あるけど、形にできてない!動かなくてはっ♪
子どものこと
長男のこと
「おしっこ、おなら、うんこ」
って幼児期にやたら言葉にしたがる時期ありますよね?
今その時期です。
「今日のごはん何がいい?」
「おなら!」
と質問の返事は全ておならだったり
弟を「おならくーん」 と呼んでたりします。
興味のあることには付き合おうと思っているので、おならに関する絵本読んだりしています。
「へっこきあねさ」は私も子どものころ読んで面白かった記憶があります。
写真にはないですが、「おべんとうんち」って絵本も面白くて、どうしておならがでるか?なども解りやすく書いてあります。
文字は特に教えたりしていませんが、
興味が出た時に見られる用、ひらがなの絵本、ひらがな表などは家にあります。
ほとんど、お友達の名前で覚えているようで、これは○○ちゃんの○などと教えてくれます。
最近は平仮名をなぞる玩具を欲しがり、なぞっています。
この前書いた文字も「おなら」
憧れは大工さん。
将来はおじいちゃんと一緒に仕事をするという夢は今のところ2歳のころから変りません。
叶うといいね!
積み木も相変わらず好きです。
最近作るものはシンメトリーなものが
多いです。
すごろくのコースを作ってすごろく遊びも大好き!
自分が勝てるよう自分に有利なルールを考えてきます。
次男のこと
次男も積み木やブロック遊びが大好き。
今はとにかく積みたい並べたい時です。
積み木しているときはとても集中しているので、声をかけるのを躊躇います。
初語は1歳になってすぐ「たーたん」 (お母さん)「まんまんまん」 (アンパンマン)
と長男と比べるとわりと早く感じたのですが、そこからあまり増えていかず
今の月齢だと長男のほうが語彙が多かったですね。
言葉のことに限らずですが、同じ男の子を育てていても一人一人成長が違って面白いです。
次男も長男と同じくベビーサインをしているので、コミュニケーションであまり困らず助かっています。
インプット期に親が苦でなければ、ベビーサインは本当にオススメです。
外遊びも大好きです。
外に限らず、家の中でも走り回っているうちの子たち。
アパート暮らしだったら 、かなり迷惑ですね…
3月3日に姪が誕生し、いとこズは7人になりました。
みんな仲良し♪
3月30日は甥の誕生日でお餅つきをしました。
だらだらと書いてしまいましたが、
「君、ホームページにのってたね。」など息子たちに声をかけていただいたりして
うれしいです。
また時々オフの話ものせます。