
毎月、ある方から父にプレゼントして頂いている月刊誌「致知」。
私も先月号から読み始めました。
多くの会社の社員教育で使われている誌ですが、
私も考えを改めるきっかけになったり、会ってみたい人ができたり、
訪ねてみたい場所ができたりと先月・今月号の2冊ですでに影響を受けて
います。
書道家の武田双雲さんをテレビで拝見する度、「この人なんか好きだな〜。」
と思っていたのですが、「日々感動 日々感謝」を読んでその理由が少しわかりました。
「すべての学びと感動はこの足元にある」の若杉友子さんは
京都府綾部でほぼ自給自足の生活をして、野草料理教室を開いている方。
全ては陰陽でなりたっているという考えは同感です。
いつか綾部を訪ね、若草さんの料理教室に参加してみたい。
教師 岩堀美雪さんの 「自己肯定感が人を劇的に成長させる」を読んで
こんな教師に出会った子供たちは本当に幸せだと思いました。
そして自己肯定感高めることを自分自身や子育てや人間関係に生かしたい。
論語を教えている瀬戸謙介さんの対談を読んで、初めて論語と向き合って
みたいと思い、さっそく瀬戸先生の本を購入しました。(H)